弘前大学COI-NEXT
倫理審査委員会の設置趣旨

健康増進の革新的なイノベーションを実現するための貴重な健診データ

弘前大学COI-NEXTでは、「岩木健康増進プロジェクト健診」をおこなっています。一般的な健診よりも詳細な検査や問診等を実施し、現在では一人当たり約3000項目にわたるデータを収集しています。これは世界に類を見ない規模の項目数であり、健康増進のための資産といえます。
このような多項目のプロジェクト健診データを利活用して健康増進に向けた革新的なイノベーションを実現できるよう、弘前大学 COI-NEXTでは、参画している大学(各診療科を含む)、研究機関、企業等の協力機関がデータを利用できる体制を構築しています。もっとも、このデータは、青森県弘前市岩木地区の住民の皆様にプロジェクト健診にご参加いただいて得られた貴重なデータです。そのため、データを利用しようとしている研究計画は倫理的・科学的に妥当なものでなければなりません。

そこで、弘前大学COI-NEXTを管轄する弘前大学健康未来イノベーション研究機構は、機構内にプロジェクト健診のデータを用いる研究計画について倫理的及び科学的観点からの審査を行う「弘前大学COI-NEXT倫理審査委員会」を設置しました。この委員会は、申請された研究計画を適切に審査できるよう、「岩木健康増進プロジェクト健診」及び弘前大学COI-NEXTの取り組みについて理解している委員で構成されています。

弘前大学COI-NEXT倫理審査委員

氏名所属職名委員種別所属の内外性別
委員長神里 彩子国立成育医療研究センター研究所部長2号委員外部
委員三浦 竜一東京大学教授1号委員外部
委員玉田 嘉紀弘前大学 大学院医学研究科附属 健康・医療データサイエンス研究センター教授1号委員内部
委員岩根 拓朗弘前大学 健康未来イノベーション研究機構助教1号委員内部
委員石田 水里弘前大学 健康未来イノベーション研究機構助教1号委員内部
委員太田 早織弘前大学 健康未来イノベーション研究機構助手1号委員内部
委員洪 賢秀(株)ベーシック研究所代表2号委員外部
委員山田 修平弘前大学 医学研究科事務長3号委員内部
委員福士 智久弘前大学 医学研究科専門員3号委員内部
※1号委員:自然科学の有識者 2号委員:人文・社会科学の有識者 3号委員:一般の立場を代表する者
※内部・外部は、弘前大学への所属の有無を基準にしています

弘前大学COI-NEXT倫理審査委員会規程